こじゅうろうキッズランドで遊んできました!!
施設・アクセス・遊具など、実際に2歳児を連れて遊んできたママの目線でレポートします。
2019年夏の混雑状況も聞いてきたので合わせてお伝えします。

写真もたっぷり載せて紹介するので、遊びに行かれる方は参考にしてくださいね。
- 2019年夏の混雑状況
- こじゅうろうキッズランドの場所
- 中にはどんな遊具があるのか
- 各遊具の対象年齢
- オムツ交換やトイレについて
- 授乳スペースやお湯の事
- 館内での飲食について
こじゅうろうキッズランドの概要とアクセス
「こじゅうろうキッズランド」は白石市にある室内遊び場です。白石市の子育て支援施設として、2016年に建設された比較的新しい遊び場です。生後6か月~小学生を対象としています。

場所は、東北自動車道の白石インター降りて福島方面に1キロほど進んだ、国道4号線沿いにあります。車道の出入り口には信号もついていて、仙台方面・福島方面どちらからでもアクセスしやすいです。
住所 | 〒989-0232 宮城県白石市福岡長袋八斗蒔38−1 |
電話 | 0224-26-8178 |
開館日・時間 | 月~水、金~日 10時00分~17時00分 ※混雑時は2時間の時間制限あり |
休館日 | 毎週木曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
入館料 | 1人300円(生後6か月~ 一律) *回数券・・・・・3,000円/11回:複数人での利用OK *パスポート・・・3,000円/6か月:本人のみ |
駐車場 | あり (同敷地内のおもしろいし市場と合わせて50台くらい) |
公式HP | https://www.sunpark.jp/kidsland |
白石市は子育てに力を入れている市なので、「こじゅうろうキッズランド」の設備もピカイチですよ。
実際に2歳児を連れて遊んできました!
まずは受付

入口入るとすぐ目の前に受付があります。券売機で人数分のチケットを購入してスタッフに渡します。紙のリストバンドが渡されるので、それを身に着けて受付完了です。個人情報の記入は一切ありませんよ。

リストバンドを嫌がるお子さんは背中でもOKです!!嫌がる息子を見て、スタッフさんが「背中でもどこでも、わかればOK」と言ってくれて背中につけました。紙といっても結構しっかりしていて、遊具で遊んでも破れることはありませんでした。
館内は滑るので、お子さんは裸足がベストです。
入口の近くの設備
靴箱
靴箱は小さい子供でも手が届く高さに設置されています。また、入り口には靴の脱ぎ履きを補助する子供用のいすも設置されています。

ロッカー
鍵付きの無料ロッカーです。無料と言いつつ100円入れるタイプもありますが、ここは100円も必要ないです。 大きな荷物はここに入れておくと身軽に動けて便利です。

ベビーカー置き場&貸出ベビーカー
室内は土足禁止なので、私物のベビーカーは入口にベビーカー置き場に置きます。ワイヤー鍵もついていて安心です。館内用の貸し出しベビーカーもあるので、必要な方はスタッフに声かけてくださいね。

手洗い場
子供サイズの手洗い場です。手洗いするのに抱っこしなくても大丈夫です。

遊びエリアの紹介 1F編
体を思いっきり動かすなら1階がベスト!!大きく2つのエリアに分かれています。
わくわくパーク
6歳から利用できる「こじゅうろうキッズランド」のメイン、小学生エリア。保護者が付き添えば3歳から利用可能です。
1・2階吹き抜けになっていて、天井いっぱいまで巨大な遊具が設置されています。(数千万円したという代物)
対象が6歳からなので、さすがに2歳だとまだ早いかなという印象でした。遊べないことはないですが、保護者のサポートは必須です。巨大遊具の中は中腰になるので、腰痛持ちのかたは気を付けてください。
巨大遊具以外にもサイバーホイールや鉄棒・竹馬といった遊具があります。
のびのびランド
こちらは3歳~6歳が対象のエリア。空気を使ったエアー遊具や木の複合遊具などがあります。遊具のサイズも一回り小さくなって、3歳~6歳くらいの子供にピッタリです。小学生エリアと違って、こちらなら見守っていれば供一人でも楽しく遊べます。


遊びエリアの紹介 2F編
2階はおままごとや絵本を読んだり、少しゆったり過ごす空間になってます。
すくすくひろば
生後6か月~3歳くらいが対象のエリア。やわらかいクッションブロックやおままごとセット、BRIOの電車セットなどがあります。
よむよむひろば
全年齢対象の絵本広場です。企業からの寄贈品も含まれていて100冊以上あります。きっとお気に入りが見つかるはず。買うと高い本もここなら読み放題です。
休憩・交流スペース
1階・2階それぞれに休憩・交流スペースがあります。飲み物やアイスの自販機もあるので、遊び疲れたら、ここで休めます。また、食べ物の持ち込みがOKなので、お弁当を持ってきて食べるのもOKです。電子レンジがあるので離乳食もあたため可能ですよ。

2階の交流スペースにはマットのエリアがあるので、腰の据わらない赤ちゃんを寝かせながら使うこともできますよ。

トイレ
男子・女子・みんなのトイレの3種類。男女トイレ内には子供用の便器もあります。
オムツ交換
おむつ交換できるベビーベッドやおむつ交換台は、男・女・みんなのトイレそれぞれに設置

その他嬉しいポイント
バリアフリー
施設内はバリアフリーになっています。エレベーターや出入口が広々していて車いすでも大丈夫です。また、館内は段差がなく階段や壁には手すりが付いているので、足の悪い方でも移動しやすくなっています。

授乳室とお湯完備
1階・2階それぞれに授乳室があります。扉付きの個室です。カーテンではなく、鍵付き扉なので、外から開けられる心配はありません。中には長椅子と大きなクッションが置いてありました!シンクも設置されているので、ミルクも冷やせます。お湯はスタッフの方に言えば、用意もらえます。



スタッフさんに聞いた2019年夏(7月時点)の混雑状況
同僚から「混雑してて2時間待ったよ」と聞いたり、実際に入れないことがあったりしたので、最近の混雑状況を伺ってきました。
今のところ「こんな日が混むよ」っていうのは無いんです。私たちも、その日になってみないと、混むかどうかがわからなくて。ただ、土・日だったら日曜日の方が混みやすいです。
混むと整理券を発行して、入場制限をかけていくのですが、整理券は定員達してから順次配布なんです。日によって、配布開始時間がバラバラなので、一概にお伝えできないのが現状です。
せっかく来ていただいた方に申し訳なくて、何か対策できないか考えているところです。遠くからお越しくださる方もいらっしゃるので、できれば全員に楽しんでいただきたいと思っています。
この日も開館10分前に到着して、すでに10組は並んでいました。開館後もひっきりなしに来場者があったので、必ず遊びたい方は、午前中には入った方がよさそうです。
混雑時の整理券配布について(公式サイトより)いつもこじゅうろうキッズランドをご利用頂きましてありがとうございます。
混雑時の整理券配布についてご案内いたします。 こじゅうろうキッズランドに定められた定員数を越えた場合に、整理券を配布いたします。
整理券は、13時からと15時からの入場のどちらかでご案内いたしております。
また、整理券にも限りがございますので、その日の混雑状況などはお電話でのご確認をお願いいたします。
子ども達に安全に遊んで頂くためにも、ご理解・ご協力をお願い致します。
こじゅうろうキッズランド公式サイト「混雑時の整理券配布について」
まとめ|300円でたっぷり遊べる「こじゅうろうキッズランド」
300円でこの内容は、断然お得です。混雑してなければ、時間制限もないので思う存分遊べます。
子供が2人以上いると、2歳以下と3歳以上の組み合わせで遊び場に困るって結構あると思うのですが、「こじゅうろうキッズランド」ならどの年齢の子でも楽しめること間違いなし!!
もし、晴れた日に時間制限になってしまったら、「とんとんの丘 わんぱくの森(無料)」で遊んで帰るのもおすすめ!(こじゅろうキッズランドから車で20分くらいの距離です)
もしくは、ちょっと足をのばして、福島県国見町の「くにみももたん広場」までプチ旅行も楽しい。